試合結果
Kスタ宮城
楽天1-2広島
勝:長谷川(2-4)
S:永川(2-0 7S)
敗:ドミンゴ(2-3)
本:
先発は、カープが長谷川、楽天がドミンゴ。
カープは1回表、東出・栗原のヒットなどで2死1,2塁とすると、前田にタイムリーヒットが出て1点を先制します。
立ち上がりに不安のあった長谷川ですが、今日も初回からランナーを背負うピッチング。初回、内野安打と四球で2死1,2塁に。2回裏、2ベースとヒットで2死1,3塁に。しかし、それぞれ後続のバッターを打ち取りなんとかリードを守ります。
3回からは両投手3人で抑え、早いテンポで試合は進んでいきます。
長谷川の踏ん張りになんとか応えたいカープ打線は6回表、好調の東出が2ベースで出塁します。すると、続くアレックスにタイムリーが出て1点追加。2-0とリードを2点に広げます。
長谷川はこの裏の6回を抑えてマウンドを降ります。
7回裏は、最近不調の横山がマウンドに。2人のランナーを出しつつも0点に抑えます。
8回裏はシュルツ。2死から内野安打と盗塁で2塁に走者を置くと、草野に1点差に迫るタイムリーヒットを打たれてしまいます。続く打者は山崎武。一発出れば逆転という場面で、カープベンチは守護神永川をマウンドに。盗塁などで、ランナーを3塁まで進めてしまいますが、山崎武を三振に取り3アウト。なんとかピンチを脱します。
9回裏も永川。この回はきっちりと3者凡退に打ち取り試合終了。2-1でカープが勝利しました。
長谷川今季2勝目
昨日、1軍に合流した長谷川が今季2勝目を挙げました。
長谷川は開幕から不調続きで、一時2軍で調整。この日は、立ち上がりこそ苦しいピッチングでしたが、徐々に良くなり6回70球で1失点。次回も好投を期待したいです。
好調東出が2安打2得点
前日から首位打者に立った好調の東出。今日も2安打でさらに打率をあげました。
また、安打で出塁した時は2回とも本塁に生還し、2番打者としての役割をきっちりと果たしました。
今後の試合日程
3日 対日本ハム 札幌ド
4日 対日本ハム 札幌ド
5日 移動日
6日 対オリックス 尾道
7日 対オリックス 広島市民
8日 対ソフトバンク 広島市民
9日 対ソフトバンク 広島市民
他のカープブログはコチラから
Kスタ宮城
楽天8-3広島
勝:岩隈(8-2)
S:
敗:高橋建(6-3)
本:倉2号ソロ/フェルナンデス7号3ラン・8号2ラン
先発はカープが高橋建、楽天が岩隈。
ここまで安定度抜群の高橋建でしたが、今日は立ち上がりから楽天打線につかまります。
初回、ヒットと四球で2死1,2塁とされるとリックに先制タイムリーを打たれ1-0。さらにフェルナンデスに3ランを打たれ、いきなり4点のビハインドを背負ってしまいます。
その後やや立ち直りかけたように見えた高橋建ですが、再び4回裏に掴まってしまいます。山下・鉄平の連打で1死2,3塁としてしまうと、サード喜田剛のタイムリーエラーでさらに2点を失ってしまいます。
カープ打線は、楽天先発の岩隈をなかなか捉えられませんでしたが、5回表、2ベースで出た嶋を3塁に置き、梵のサードゴロの間に1点、さらに倉のソロホームランで1点を返し6-2としてなんとか食い下がります。
しかし、2点を返してもらった直後の5回裏、再びフェルナンデスに2ランを打たれ8-2と再び6点差に広げられます。
高橋建は結局この回でノックアウト。
早めに点差を縮めたいカープは6回以降、毎回ランナーを出しますが、相手の失策が絡んだ後の犠牲フライで1点を返しただけ。
結局、8-3で敗れました。
高橋建初回から大崩れ
初回の4失点が全てではなかったでしょうか。審判とのストライクゾーンの相性も合わず、5月とは思えない寒さの中、リズムを掴めないまま大量失点してしまいました。
次回に期待しましょう。
廣瀬が一軍初のサード守備に
スタメンサードは喜田剛でしたが、今日は試合途中から廣瀬が交代でサードに入りました。
守備機会はありませんでした。
長谷川・青木高弘が一軍登録
昨日、出場選手登録を抹消された、青木勇人、林の両投手に代わり、長谷川と青木高が一軍に昇格しました。
長谷川は先発で起用される見込みです。
明日のプロ野球交流戦
予想先発
日本ハム-阪神
藤井/上園啓史
楽天-広島
ドミンゴ/大竹寛
西武-中日
帆足/中田
ロッテ-横浜
成瀬/那須野
オリックス-ヤクルト
山本/増渕
ソフトバンク-巨人
新垣/バーンサイド
他のカープブログはコチラから
試合結果
広島市民球場
広島3-1西武
勝:ルイス(7-4)
S:永川(2-0 6S)
敗:涌井(5-4)
本:ボカチカ11号ソロ
先発は、カープがルイス、西武が涌井。両投手立ち上がりから、危なげのないピッチング。ルイスは3回までパーフェクト、涌井は、3回裏守りのミスなどでランナーを出すものの、後続をきっちり打ち取り3回までは0-0で試合が進みます。
最初に均衡を破ったのはカープのクリーンナップのバットでした。4回裏1死から、栗原がライトフェンスに当たるヒットを打ちます。この打球を西武のライトGG佐藤が追いすぎフェンスに激突。ボールが転々とする間に栗原は3塁を落とし入れます。さらに続く前田もライトオーバーの当たりを打ちます。ここでもGG佐藤がフェンスに当たり、前田は3塁を落とし入れます。この後梵にもタイムリーヒットが出て2-0とします。
2点のリードをもらったルイスは、5回裏元チームメイトだったボカチカにレフトスタンドに運ばれ1点を失います。
好投するルイスために、追加点が欲しいカープは6回裏、2つの四球とヒットで2死満塁とすると、石原がボテボテのショートゴロ。中島の送球も悪く、1塁はセーフ。このタイムリー内野安打で再び2点差にします。
やや疲れが出てきたルイスは7回表、GG佐藤に2ベース。中村に死球を与えてしまい、無死1,2塁のピンチを迎えます。しかし、ボカチカをセンターフライ、代打石井義人を三振にとり2死。続く涌井のところに江藤を代打で送られますが、ルイスが投げたワンバウンドのボールを石原が逸らし、2塁ランナーが3塁を狙います。しかし、ボールは石原のすぐ近くにあり、素早くサードへ送球し、タッチアウト。西武に助けられる形でピンチを凌ぎます。結局ルイスはこの回でマウンドを降ります。
8回表ルイスからマウンドを譲り受けたのは、好調のシュルツ。一人ランナーを出しますが、後続を三振ゲッツーで打ち取ります。
9回表は永川が登板。きっちりと3者凡退をとり、3-1でカープが勝ちました。
西武の守備の乱れに助けられての勝利
今日の試合はjかなり西武の守備に助けれました。涌井こそ、天谷のセーフティ気味のバントに素晴らしいフィールディングを見せていましたが、GG佐藤の2度のフェンス激突、涌井のバント処理のワンバウンドの送球を中島が捕球ミス。また中島には、土のグラウンドにも関わらず、弱い打球でもあまり前に突っ込んで来ない点などでも助けられました。
このような守備の乱れから、涌井相手でもそれなりにチャンスを作れたことから、チームのムードなども良い雰囲気で試合を進められたのではないでしょうか。
ルイスがハーラートップ7勝目
ルイスが立ち上がりから素晴らしいピッチング。7回を投げ1失点、10奪三振の好投を見せました。
これで、ハーラー単独トップの7勝目。奪三振数も2位の内海に18個の差をつけ85個としました。
今シーズンチーム初の3塁打を打ったのは栗原
GG佐藤の守備のおかげということもありますが、カープにとって今シーズンチーム初となる三塁打が生まれました。
5月31日~6月1日
日本ハム-阪神
楽天-広島
西武-中日
ロッテ-横浜
オリックス-ヤクルト
ソフトバンク-巨人
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロ野球 先発予想&予告先発
プロ野球データガイド
(昨年の先発投手の成績)
ランキングに参加しています
(野球ブログのランキングへ)
相互リンクなど大歓迎です
色々なお問合せはコチラまで