忍者ブログ
広島東洋カープ応援ブログ
[131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試合結果
神宮球場
ヤクルト8-3広島
勝:五十嵐(1-0)
S:
敗:シュルツ(1-4)
本:川島慶2号ソロ

先発は、カープがコズロースキー、ヤクルトが館山。
初回、コズロースキーは、1死から川島慶の2号ソロを打たれてしまいます。
1点を先制されたカープですが、2回3回と先頭打者を塁に出しますが、得点につながりません。
しかし、4回表、2死から栗原がこの日2つ目の2ベースで出塁すると、嶋にタイムリーが飛び出します。
同点にしてもらったコズロースキーですが、5回裏、2死をとった後に、ファーストゴロの際にベースカバーが遅れ、青木を塁に出してしまいます。この後、盗塁と悪送球で青木は3塁へ。続く畠山にセカンドへの内野安打を打たれて、ヤクルトに勝ち越しを許してしまいます。
1点を追うカープは、直後の6回表、先頭のアレックスがヒットで出塁すると、嶋にフェンス直撃のタイムリー2ベースが出てすぐさま同点に追い付きます。さらに、シーボルにもタイムリー3ベースが出て嶋が本塁生還。これで3-2と逆転に成功します。
カープはここから継投策。6回裏、長谷川がマウンドに上がりますが、ストライクが投げられずに1死2塁としたところで降板。上野がマウンドに上がります。上野は、落ち着いて後続を抑えてなんとかリードを守りきります。
この後、シュルツ-梅津-永川と繋いで逃げ切りたいところでしたが、まず、シュルツが大誤算。
1死から青木を四球で出すと、盗塁を許し2塁に進めてしまいます。続く畠山にも四球。この後、牽制悪送球でそれぞれランナーが進むと、ワイルドピッチで1点を失い同点にされてしまいます。続く田中浩は打ち取り2死としますが、飯原に右中間へ3ベースを打たれて4-3と逆転を許してしまいます。ここでシュルツは降板。マウンドには梅津が上がります。梅津は、武内・福川と連続四球で2死満塁としてしまいます。さらに、続く川端のレフトフライを、木村と嶋がお見合いをする形で3人のランナーが生還。結局、この回5点を失い
7-3とされてしまいます。
8回裏には岸本が、四死球3つと犠牲フライで1点をとられ8-3。このまま反撃もできずに、試合終了となりました。


ミス連発

今日の試合はとにかくミスが目立ちました。
・牽制悪送球3回
・嶋と木村のお見合いにより3点献上
・ファーストゴロの際のベースカバーの遅れ
・ストレートをワイルドピッチ

その他、四死球が計12個ありました。
・7回裏5失点…安打は2本。その内1本は、嶋と木村のお見合い
・8回裏1失点…無死から四死球3つの後犠飛

これでは試合に勝てないどころか、最下位になってもおかしくありません。


佐竹と楽天・牧野、山崎とオリックス・田中がトレード

2件のトレードが成立しました。
・佐竹投手が楽天の牧野塁投手とトレード
・山崎浩司内野手がオリックス・田中彰内野手とトレード
牧野投手は中継ぎで起用されるようです。
田中彰内野手は長距離タイプの三塁手ということです。


明日のプロ野球
先発予想

  
ヤクルト-広島
増渕/ルイス(宮崎)

横浜-巨人
ウッド/高橋尚

中日-阪神
小笠原/安藤

楽天-ソフトバンク
田中/ホールトン

ロッテ-西武
成瀬/岸

オリックス-日本ハム
山本/多田野

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カテゴリー

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク集
広島東洋カープ公式サイト

プロ野球 先発予想&予告先発

プロ野球データガイド
(昨年の先発投手の成績)


ランキングに参加しています
(野球ブログのランキングへ)

相互リンクなど大歓迎です
色々なお問合せはコチラまで
最新TB
おすすめ
QRコード
携帯電話からでも、ご覧になれます。
ブログ内検索
アクセス解析
選手名鑑
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]