広島東洋カープ応援ブログ
広島市民球場
広島3-5阪神
勝 アッチソン
敗 高橋建
本 金本・アレックス・栗原
先発はカープが高橋建、阪神がアッチソン。
1回表、立ち上がりが不安定な高橋建は、ヒットと四球でランナーを溜めてしまいます。
打者は相性の悪い金本。外角のスライダーをレフト方向へ3ランホームランを打たれます。
その後カープも前田のタイムリーで1点を返しますが、
好調の阪神打線は、5回表再び高橋建を攻め立て、4連打で2点を追加。
カープもアレックス・栗原のホームランであと2点のところまで追い詰めますが、最後は藤川にしめられて万事休す。
結局、常にリードを保った阪神が5-3で勝ち、開幕4連勝。
一方のカープは、3連敗。
今日の敗因は、先発の高橋建が初回から崩れたことが大きいと思います。
新井へのブーイングなど、異様な雰囲気で始まったこの試合。
初回から制球が定まらず、4回0/3を105球、被安打9、四死球3。
リリーフの安定している阪神に対して、先にこちらのピッチャーが崩れて大きなビハインドを背負ってしまっては試合になりません。
打線は、どう得点効率を高めていくか。
今日は、盗塁が3個ありました。
走りやすいピッチャーが相手なら、足をつかった攻撃でチャンスを広げていく、今はこれしかないと思います。
今日は最後の一打が出ない上に、ホームランが2本ともソロという形でしたが、この時期から根気強く次の塁を狙う姿勢を見せ、相手に印象付けられれば、シーズンを通してもプラスに働いてくると思います。
クリーンナップにも当たりが戻ってきそうですし、とにかく足をからめて掻き回し、揺さぶり、得点に繋げていって欲しいところです。
明日の試合
予想先発
-広島市民-
広 宮崎
阪 下柳 (杉山)
-東京ド-
巨 内海(金刃)
中 山本昌
-横浜スタ-
横 土肥
ヤ 増渕
広島3-5阪神
勝 アッチソン
敗 高橋建
本 金本・アレックス・栗原
先発はカープが高橋建、阪神がアッチソン。
1回表、立ち上がりが不安定な高橋建は、ヒットと四球でランナーを溜めてしまいます。
打者は相性の悪い金本。外角のスライダーをレフト方向へ3ランホームランを打たれます。
その後カープも前田のタイムリーで1点を返しますが、
好調の阪神打線は、5回表再び高橋建を攻め立て、4連打で2点を追加。
カープもアレックス・栗原のホームランであと2点のところまで追い詰めますが、最後は藤川にしめられて万事休す。
結局、常にリードを保った阪神が5-3で勝ち、開幕4連勝。
一方のカープは、3連敗。
今日の敗因は、先発の高橋建が初回から崩れたことが大きいと思います。
新井へのブーイングなど、異様な雰囲気で始まったこの試合。
初回から制球が定まらず、4回0/3を105球、被安打9、四死球3。
リリーフの安定している阪神に対して、先にこちらのピッチャーが崩れて大きなビハインドを背負ってしまっては試合になりません。
打線は、どう得点効率を高めていくか。
今日は、盗塁が3個ありました。
走りやすいピッチャーが相手なら、足をつかった攻撃でチャンスを広げていく、今はこれしかないと思います。
今日は最後の一打が出ない上に、ホームランが2本ともソロという形でしたが、この時期から根気強く次の塁を狙う姿勢を見せ、相手に印象付けられれば、シーズンを通してもプラスに働いてくると思います。
クリーンナップにも当たりが戻ってきそうですし、とにかく足をからめて掻き回し、揺さぶり、得点に繋げていって欲しいところです。
明日の試合
予想先発
-広島市民-
広 宮崎
阪 下柳 (杉山)
-東京ド-
巨 内海(金刃)
中 山本昌
-横浜スタ-
横 土肥
ヤ 増渕
PR
いよいよ、市民球場の開幕戦です。
3連勝と勢いに乗る、阪神との3連戦。
昨年は、青木高やフェルナンデスが阪神戦を得意にしていたり、
阪神が調子の悪かった春先に、大幅に勝ち越せた結果、
最終的に対戦成績では上回りました。
戦力が移った今年は、どうなるでしょうか。
明日の先発に予想されているのは、高橋建と下柳です。
相性を見ると、高橋建の方にやや分があるかなといったところです。
注意したい打者は、金本と野口でしょうか。
昨年の高橋建と金本の対戦成績は、8打数5安打2本塁打。
野口との対戦成績は3打数3安打です。
阪神は開幕から好調ですし、この2人を抑えれば勝てるというわけではありませんが、最も注意しなければいけない打者でしょう。
特に、野口は対カープ戦を最も得意としています。
きちんと対策を立てていれば良いのですが…。
明日の予想先発
・広島市民・
広 高橋建
阪 杉山
・東京ド・
巨 上原
中 中田
・横浜スタ・
横 工藤
ヤ リオス(増渕 )
3連勝と勢いに乗る、阪神との3連戦。
昨年は、青木高やフェルナンデスが阪神戦を得意にしていたり、
阪神が調子の悪かった春先に、大幅に勝ち越せた結果、
最終的に対戦成績では上回りました。
戦力が移った今年は、どうなるでしょうか。
明日の先発に予想されているのは、高橋建と下柳です。
相性を見ると、高橋建の方にやや分があるかなといったところです。
注意したい打者は、金本と野口でしょうか。
昨年の高橋建と金本の対戦成績は、8打数5安打2本塁打。
野口との対戦成績は3打数3安打です。
阪神は開幕から好調ですし、この2人を抑えれば勝てるというわけではありませんが、最も注意しなければいけない打者でしょう。
特に、野口は対カープ戦を最も得意としています。
きちんと対策を立てていれば良いのですが…。
明日の予想先発
・広島市民・
広 高橋建
阪 杉山
・東京ド・
巨 上原
中 中田
・横浜スタ・
横 工藤
ヤ リオス(増渕 )
ナゴヤドーム
広島 0
中日 4
勝 小笠原
敗 長谷川
本 森野・中村紀
中日は1回裏、ウッズのタイムリー2塁打、4回裏に森野の2号ソロなどで、2点のリードを奪いました。
小笠原は、四球も多く、多少不安定ながらも、要所を抑えるピッチングで5回0封。
試合を決めたのは中村紀。6回裏の2ランで4点差になりました。
結局その後は、チャンスらしいチャンスを作れず、4対0の完封負け。
ヒット6本、四死球6個。計12回ランナーを出した今日の試合ですが、結局完封負け。
中日が3残塁5得点に対して、カープは9残塁無得点。
昨日と同じく、ここぞという場面での一打が出ませんでした。
しかし、攻め切れなかった理由は、個々の選手の打撃力だけではないと思います。
6回表、嶋を代打に送るなどして作った、二死一三塁チャンス。
打順はピッチャー長谷川。
回も終盤に差し掛かってくるころ、1点でも返したい場面。
ここでブラウン監督は、長谷川をそのまま打席に向かわせました。
結局長谷川は三振でチェンジ。
打撃以前にこの消極的な選手起用。
まだ球数にも余裕があり、あと2回ほどは引っ張れる雰囲気でしたが、嶋を使ってまで作ったチャンスです。
これをそのまま捨てるような采配には疑問を持ちました。
長谷川を続投させることを優先させるなら、山崎に代打嶋を送る必要があったのでしょうか?
ここが試合のポイントと読んで嶋を送ったのなら、さらに前田や喜田など、代打攻勢をしてもらいたいところでした。
4月1日~3日の日程
巨-中(東京ド)
横-ヤ(横 浜)
広-阪(広 島)
広島 0
中日 4
勝 小笠原
敗 長谷川
本 森野・中村紀
中日は1回裏、ウッズのタイムリー2塁打、4回裏に森野の2号ソロなどで、2点のリードを奪いました。
小笠原は、四球も多く、多少不安定ながらも、要所を抑えるピッチングで5回0封。
試合を決めたのは中村紀。6回裏の2ランで4点差になりました。
結局その後は、チャンスらしいチャンスを作れず、4対0の完封負け。
ヒット6本、四死球6個。計12回ランナーを出した今日の試合ですが、結局完封負け。
中日が3残塁5得点に対して、カープは9残塁無得点。
昨日と同じく、ここぞという場面での一打が出ませんでした。
しかし、攻め切れなかった理由は、個々の選手の打撃力だけではないと思います。
6回表、嶋を代打に送るなどして作った、二死一三塁チャンス。
打順はピッチャー長谷川。
回も終盤に差し掛かってくるころ、1点でも返したい場面。
ここでブラウン監督は、長谷川をそのまま打席に向かわせました。
結局長谷川は三振でチェンジ。
打撃以前にこの消極的な選手起用。
まだ球数にも余裕があり、あと2回ほどは引っ張れる雰囲気でしたが、嶋を使ってまで作ったチャンスです。
これをそのまま捨てるような采配には疑問を持ちました。
長谷川を続投させることを優先させるなら、山崎に代打嶋を送る必要があったのでしょうか?
ここが試合のポイントと読んで嶋を送ったのなら、さらに前田や喜田など、代打攻勢をしてもらいたいところでした。
4月1日~3日の日程
巨-中(東京ド)
横-ヤ(横 浜)
広-阪(広 島)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
(09/20)
(09/19)
(08/27)
(08/26)
(08/25)
バックナンバー
リンク集
広島東洋カープ公式サイト
プロ野球 先発予想&予告先発
プロ野球データガイド
(昨年の先発投手の成績)

ランキングに参加しています
(野球ブログのランキングへ)
相互リンクなど大歓迎です
色々なお問合せはコチラまで
プロ野球 先発予想&予告先発
プロ野球データガイド
(昨年の先発投手の成績)
ランキングに参加しています
(野球ブログのランキングへ)
相互リンクなど大歓迎です
色々なお問合せはコチラまで
最新TB
おすすめ
ブログ内検索
アクセス解析