忍者ブログ
広島東洋カープ応援ブログ
[39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今シーズン、カープの試合を見ていて目立つのが残塁。
どれだけ打っても得点が取れないイメージがあるので、OPSなどで得点効率を調べてみました。

OPSは出塁率と長打率を合計して求められます。
打率と違い、四球を選ぶ力や長打力を加味している点から、簡単に求められる、得点との相関関係に最も近い指標のひとつとされています。
今シーズンの各球団のOPSと1試合平均得点は以下の通りです。

2008年セ・リーグ
OPSと1試合平均得点
    OPS 点/試
阪 .689 3.64
中 .723 3.79
ヤ .770 4.92
広 .732 3.31
巨 .636 3.29
横 .671 2.79


ここからOPSを1試合平均得点で割ったもの、つまり、1得点するのに、どのくらいOPSが必要かを求めると以下のような結果になります。

2008年セ・リーグ
OPS/1試合平均得点
ヤ .156
阪 .189
中 .191
巨 .194
広 .221
横 .241


先ほども述べたように、OPSと得点の相関関係は高いわけですから、この数値が低ければ低いほど、得点を効率よくとれる攻撃をしているということです。
(ヤクルトが、OPS.156分で1点取ってしまうのに対し、横浜はOPS.241分ではじめて1点取れる)
数字が一番悪いのは、横浜ですが、カープも.221とかなり悪い数字を出しています。
これは、昨年や一昨年のセリーグの各球団の打撃成績からみても悪い数字です。


2007年セ・リーグ
OPS/1試合平均得点
巨 .163
中 .168
ヤ .179
横 .183
広 .183
阪 .191


2006年セ・リーグ
OPS/1試合平均得点
中 .162
ヤ .162
阪 .177
横 .177
巨 .182
広 .185


各年度とも、.200を越えている球団はありません。
(ちなみに各年度1位の球団がこの数値でも1位です。試合巧者ということでしょうね)
開幕してまもないことから、確固たる得点パターンが未だ決まらないということもありますが、それにしても今年のカープの.221という数値は悪すぎます。
まあ、横浜に比べたらマシと言えばマシなのですが…。

ブラウン監督は、この得点効率の悪さを解消するためにブラウン監督は、2番打者を梵から石原にするなどして、色々と策を練っていますが、今のところ効果が出ているとは言えません。
前の試合では、石原を7番に下げて、梵を2番に戻しました。

現在、1番の天谷は打撃部門7位。クリーンナップは、アレックスは現在首位打者、不調だった栗原もやや上向き、前田も打撃部門7位と好調。
2番の働き如何によっては、得点効率が大幅にアップする可能性は非常に高い状態です。

では、2番はどのような打者に打たせるのが最適なのでしょうか?
1番が出塁した場合、一二塁間が大きく空いているわけですから、右打者なら逆らわず右打ち出来る打者。左打者なら引っ張れる打者が向いています。

また、今のカープでは1番天谷が俊足という点もあり、天谷出塁の場面では外角真っ直ぐが多めになる傾向があるかと思います。
この点を考えると、逆らわず右に打てる右打者が最適かと思われます。

石原あたりは当てはまる打者ではありますが、リード面への影響なども考えると、2番の負担を強いるのはマイナス面も大きそうです。
ということで、ここは、シーボルあたりはどうでしょうか?
一時打撃不振でしたが、ここ2,3試合はホームランも出て上向きです。
シーボル自身外角は得意ですし(というか内角が不得意ですが)、右方向への意識も高いバッターです。

ランナー1塁の時の、大きく空いた一二塁間を狙い、ヒットでつなぎ、一気にチャンスメーク。
これは、得点効率の悪さを解消するひとつの手段になる可能性も高いのではないでしょうか?

投手陣、特に中継ぎ陣ががんばっている間に、確固たる得点パターンを築いて欲しいです。


 明日の試合
予想先発

神宮球場
石川館山
土肥

ナゴヤドーム
中田
上原

甲子園
アッチソン
ルイス


その他のカープブログはコチラ

 

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
シーボルありですね
だが、個人的には井生あたりに出てきてもらいたいです。
今は怪我してるのでしょうか?
カープ坊や 2008/04/14(Mon)19:03:43 編集
ども
確かに去年の阪神は効率悪かったイメ~ジですね。これって、ヤクルトはチャンスになれば点が入りやすいチ~ムてこと?ついでに西武あたりのこの数字も知りたいなあ。
NONAME 2008/04/15(Tue)02:08:07 編集
NONAMEさんへ
元となる数値のOPSは、出塁率と長打率の合計ですので、チャンス(得点圏)になればということは関係ありません。
ヤクルトは打っただけ得点にきちんと反映されるということです。
逆に、横浜は打っても得点に反映されにくく、打ち損しているということです。
また今季のパリーグは
西.741 4.67 .158
日.601 2.75 .218
ソ.689 3.76 .183
楽.715 4.60 .155
ロ.670 3.52 .190
オ.628 3.24 .193
(左からOPS・1試合平均得点・OPS/1試合平均得点)
西武はきちんと打線が噛み合っているのではないでしょうか?
独自の指標なので参考までに…
carp106(管理人) 2008/04/15(Tue)03:55:09 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カテゴリー

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク集
広島東洋カープ公式サイト

プロ野球 先発予想&予告先発

プロ野球データガイド
(昨年の先発投手の成績)


ランキングに参加しています
(野球ブログのランキングへ)

相互リンクなど大歓迎です
色々なお問合せはコチラまで
最新TB
おすすめ
QRコード
携帯電話からでも、ご覧になれます。
ブログ内検索
アクセス解析
選手名鑑
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]