忍者ブログ
広島東洋カープ応援ブログ
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日23日からは、オリックスとの2連戦となります。
オリックスは現在パ・リーグ5位。21日の試合終了後にはコリンズ監督が辞任を発表。明日の試合からは大石コーチが監督代行として指揮を取るようです。

オリックスの先発は、小松聖・山本省吾の2人となりそうです。
カープの先発は、高橋建・ルイス。ただ、ブラウン監督が宮崎をローテから外すことを示唆しているために、今後のローテを考え、先に中4日でルイスを先発させる可能性もありそうです。

オリックスの先発山本は、このところ好調。直近の5試合はいずれもQSを記録しており、現在2試合連続で勝利投手になっています。小松も2戦前のロッテ戦こそKOされましたが、それ以外の試合はここ5試合で全て7回以上1失点以内に抑えています。一筋縄ではいかない先発が相手となりますので、コンスタントに点を取っていくことは厳しいと思われます。

オリックス攻撃陣は、得点数がパ・リーグ5位。これは、チーム打率.240(パ5位)、出塁率.310(パ5位)と打撃陣の不振が大きな原因ではないでしょうか。
ひとつだけ注意しなければいけないのは、ランナーを溜めての一発です。本塁打数はパで2位の40本。内訳は、ローズの11本を筆頭に、カブレラ7本、濱中5本、日高5本。また、怪我のため出場試合数の少ない北川も3本打っています。
四球などでランナーを溜めることだけは避けたいところ。また、守備面では無理なプレーをしてミスをするよりも、確実に1アウトを取ることを優先させていくべきでしょう。
ルイスは前回、送りバントの送球ミスなどもあり初回に4失点しましたが、あのようなイージーミスでピンチを広げなければ、大量失点は考えにくく、オリックス打線は充分抑えられる相手だと思います。

ロースコアのゲームとなりそうですので、細かいプレー、特に機動力を生かして点を取れるかがカギになるかもしれません。前日のソフトバンク戦では、レフトに喜田剛を入れましたが、ここは、赤松・天谷を併用し、掻き回していきたいところではないでしょうか。


明日のプロ野球交流戦
予想先発

日本ハム-中日
多田野/川上

楽天-横浜
岩隈/小林

西武-巨人
岸(西口)/グライシンガー

ロッテ-ヤクルト
成瀬/石川

オリックス-広島
小松/高橋建(ルイス)

ソフトバンク-阪神
大隣/安藤

他のカープブログはコチラから

PR
いよいよ、明日から日本生命セ・パ交流戦がはじまります。過去のカープの交流戦成績は、最悪です。

◆カープの交流戦成績◆
2005年11位 11勝24敗 1分
2006年 9位 16勝20敗 0分
2007年12位  5勝18敗 1分


昨年は、ほとんど黒田でしか勝てないというひどい有様。相手チームに対する研究不足からか、打線が全く点を取れませんでした。
昨年あれだけやられたこともあり、今年は何かしら対策を考えているのでしょうが、それでも不安は残ります。目標は高くても5割といったところでしょうか。


交流戦1カード目は福岡ソフトバンクと

まず、明日の試合はヤフードームでのソフトバンク戦となります。
広いヤフードームということで、普段よりも外野の守備範囲を重要視した布陣になるでしょう。アレックス・赤松・天谷の3人になると思われます。
また、ソフトバンクの先発予想なのですが初戦が和田、2戦目がパウエルです。この相手先発から、カープは指名打者に、初戦は前田あるいは緒方、2戦目は喜田あるいは前田を入れることになりそうです。
カープの先発は初戦に大竹、2戦目に宮崎を持ってくることが予想されます。気がかりな点は両投手共に中5日での登板ということ。また、本多・川崎・松中・柴原・大村と、主力に左の多いソフトバンクですので、出来れば左投手を投げさせたかったというところもあります。

やや不利な状況が予想されますが、なんとか最低限、1勝1敗の5分で交流戦を滑り出したいところではないでしょうか。


プロ野球セ・パ交流戦
先発予想


日本ハム-横浜
グリン/那須野

楽天-中日
永井/小笠原

ロッテ-巨人
唐川/高橋尚

オリックス-阪神
近藤/下柳

ソフトバンク-広島
和田/大竹

 

他のカープブログはコチラから

13日(火)からは、富山・金沢・福井に遠征しての北陸シリーズです。相手は好調の阪神タイガース。
昨シーズンは阪神に勝ち越せましたが、今シーズンはここまで1勝4敗と大きく負け越しています。

阪神はここまでチーム防御率が2.66、失点セ・リーグ6球団で最少。去年より先発が安定していることもあり、この投手力で首位をキープしています。
試合のポイントは、得点力のないカープ打線がこの投手陣からどう点を取るかという部分でしょう。


3連戦先発投手予想

広島:ルイス-大竹-宮崎(前田健太)
阪神:アッチソン-下柳-ボーグルソン(杉山)


阪神先発投手、攻略のカギ

アッチソンに対しては、オープン戦から打てていません。穴があるとするなら、アッチソンの守備力。送りバントの処理の際の送球など、あまり上手いほうではなく、野選などでピンチを作る傾向があります。
天谷・赤松・梵・東出あたりが、バントや足を使う攻撃で掻き回し、チャンスを作っていきたいところです。

下柳は今シーズン、対左打者は被打率.195と抑えています。一方、対右打者は被打率.284。ここは、右打者を並べて攻略していきたいところです。
今シーズン、下柳に対してのカープ打線の相性を見ても、梵(7-4)、シーボル(7-3)、アレックス(7-3)と、打っているのは全て右打者。東出が左を全く打てないというわけではありませんが、ここは、小窪・梵の二遊間コンビで望みたいところです。

ボーグルソンに対しては、昨シーズン3試合対戦して、全て土をつけています。球威のあるピッチャーですが、5回6回あたりになるとややバテる傾向にあります。
いつものように早打ちするのではなく、初回からボールを見極め、なるべく球数を投げさせていきたいところです。

杉山に対しては、前回対戦で土をつけています。東出、前田、石原がマルチ安打。特に石原は3打点の活躍をしています。
昨年も、相性が悪い投手ではないので、アッチソンや下柳と比べると、攻略するのは難しくはなさそうです。


ここ5試合の合計得点が6点と、カープ打線は不調のままですが、日曜日には栗原・シーボルが久し振りに快音を残しています。
チームとしても4連敗を止めています。主砲の一発での久々の勝利をきっかけに、ここから打線も調子が上向く可能性は充分あります。
初戦は安定度抜群のルイス。大量失点は考えにくいですから、とにかく早い回から得点をし、JFKの出る前に試合を決めにいきたいところです。
初戦をとれれば、調子のいまいち上がらない、大竹・宮崎も多少楽に投げられるのではないでしょうか。


明日のプロ野球

セ・先発予想

神宮
ヤ リオス(川島亮)
中 朝倉健太

長野
横 ウッド
巨 高橋尚成

富山
広 ルイス
阪 アッチソン


パ・予告先発

東京ドーム
日 グリン 
ロ 唐川侑己

福島
楽 永井怜
オ 近藤一樹

宮崎県営
オ 和田毅
西 石井一久 

他のカープブログはコチラから

カテゴリー

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク集
広島東洋カープ公式サイト

プロ野球 先発予想&予告先発

プロ野球データガイド
(昨年の先発投手の成績)


ランキングに参加しています
(野球ブログのランキングへ)

相互リンクなど大歓迎です
色々なお問合せはコチラまで
最新TB
おすすめ
QRコード
携帯電話からでも、ご覧になれます。
ブログ内検索
アクセス解析
選手名鑑
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]