忍者ブログ
広島東洋カープ応援ブログ
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試合結果
東京ドーム
巨人3-4広島
勝:永川(1-0)
S:
敗:門倉(0-1)
本:赤松2号ソロ/前田2号ソロ/亀井3号ソロ・4号2ラン

先発は、カープが大竹、巨人が高橋尚成。
前回は高橋尚に抑えられているカープでしたが、この試合は幸先良く先制します。初回、2試合連続となる赤松の先頭打者ホームラン。また、2回表には、前田の今シーズン2号となるソロホームランが出て、2-0とします。
カープ先発の大竹は、初回からランナーを出すやや苦しいピッチングでした。なんとか抑えてはいたものの、3回裏に亀井にホームランを打たれ、1点差とされてしまいます。
その後、両投手不調ながらも、打線の拙攻にも助けられ、0点に抑えていきます。
7回裏、巨人は2死から坂本が2ベースで出塁します。打者は大竹と相性のいい亀井。ここでカープベンチが動きます。100球を越えた大竹に代えて、コズロースキーをマウンドに。しかし、この継投が裏目に出ました。コズロースキーが投じた初球は、真ん中高めに。これを亀井にライトスタンドへ持っていかれてしまい、3-2と逆転されてしまいます。
9回にはクルーンが出てくることが予想されるため、なんとか早めに追い付きたいカープ。8回表、代わった巨人山口から、石原ヒットで出塁します。続く打者は東出。きっちり送って代打緒方といきたいところでしたが、東出はバントを2球ファウルにしてしまい、ヒッティングに切り替えます。しかし、この後、高めのストレートを左中間に2ベース。1塁ランナー石原生還で同点となります。
さらに、9回表、8回途中からリリーフで出ている門倉から、先頭のアレックスがヒットで出塁。栗原倒れますが、守備交代で出場の天谷が続き、1死1,3塁とします。続く勝負強いシーボルは、このチャンスにきっちりレフト前タイムリー。今度はカープが逆転。4-3とします。
最後は、8回から登板した永川が抑え、カープが昨日の雪辱を晴らしました。これで、このカード1勝1敗。明日はルイスですし、勝ち越しを期待しましょう。


7回表の采配

カープ1点リードで迎えた7回表、1点でもリードが多く欲しい場面でした。先頭の赤松が2ベースで出塁して、無死2塁。
小窪にバントをさせ、今日2安打のアレックスへと回すのかと思いましたが、ブラウン監督は小窪替えて代打喜田で強攻策。この後、赤松の走塁ミスなどもあり、結局1点も取れませんでした。
ゲーム展開が切迫していただけに、確実に1点を取りに行く方法を選ぶべきだったのではないでしょうか。
今日の試合は終わってみれば15安打4得点。もう少し効率良く、確実に得点できる攻撃をして欲しいものです。


赤松2戦連発先頭打者ホームラン

昨日の試合で、プロ入り初のホームランを打った赤松ですが、この日も先頭打者ホームランを打ちました。どうしたのでしょうか。


永川今季初勝利

永川が8回から好リリーフを見せました。先頭の高橋由伸を四球で出し、代走鈴木にプレッシャーをかけられる場面もありましたが、後続をキレのいいフォークで打ち取ります。9回はきっちり3者凡退で今季初勝利を挙げました。


明日の試合
先発予想

東京ドーム
巨 木佐貫
広 ルイス

ナゴヤドーム
中 チェン(朝倉)
横 那須野?

甲子園
阪 ボーグルソン
ヤ 館山

西武ドーム
西 涌井
ソ パウエル

千葉マリン
ロ 小野
日 吉川

スカイマーク
オ 小松
楽 一場



その他のカープブログはコチラから
PR

東京ドーム
巨人3-2広島
勝:グライシンガー(3-1)
S:クルーン(0-1 7S)
敗:梅津(0-1 1S)
本:赤松1号ソロ・ラミレス7号ソロ・ゴンザレス1号ソロ

先発は、カープが長谷川、巨人がグライシンガー。
1回表、赤松に先頭打者ホームランがでます。
幸先良く先制したカープ、問題はここ数試合、初回の失点が多い長谷川の立ち上がりでしたが、良い当たりを打たれてはいたものの、この日はなんとか初回を3者凡退に。
このペースで試合を進めていきたいカープでしたが、2回裏、長谷川がラミレスにソロホームランを打たれ、同点にされてしまいます。
長谷川は、その後も変化球の制球・キレともに悪く、4回には2死ランナー無しから、阿部、ゴンザレスに連打を浴び、2-1と逆転を許してしまいます。
早めに追い付きたいカープ。逆転された直後の5回表、小窪のプロ入り初のヒットなどで、1死2,3塁のチャンスを作ります。打者は長谷川。ブラウン監督はそのまま長谷川を打席に向かわせますが、結果は三振。続く赤松も三振に仕留められ3アウト。この回は追い付くことが出来ませんでした。
しかし、再び7回表に同点のチャンスが訪れます。シーボルが無死から出塁し、石原がきっちりと送りバント。東出は倒れますが、2死2塁の場面で、打者は先ほどプロ入り初のヒットを打っている小窪。ここで小窪は内角よりのストレートをライトへ打ち返します。2塁ランナーのシーボルが生還し、試合は振り出しに戻ります。
このまま調子のいいリリーフ陣の継投で、なんとか接線を制したかったカープでしたが、7回裏、リリーフで出てきた梅津が、いきなりゴンザレスにソロホームランを浴び、勝ち越されてしまいます。
試合はこのまま3-2で終了。カープはこれで2連敗となりました。


新戦力、赤松・小窪が好守に活躍

赤松は、初回先頭打者ホームランを記録。これは、赤松自身、プロ入り初となるホームランでもありました。
また、守備面ではセンターへの大きなフライをジャンピングキャッチをしてチームに貢献しました。
小窪はこの日、プロ入り初のスタメン。初回からショートの守備で好プレーを見せるなど、緊張している様子もなく、思い切りのよいプレーが見られました。
打っては、5回にプロ初ヒットとなるセンターへの2ベースでチャンスメーク。7回には同点となるライトへのタイムリーヒットを打ちました。今日の内容からしたら、明日以降もスタメンで起用される可能性は高いですね。梵が戻ってくるまでとは言わず、梵からレギュラーを奪うくらいの気持ちでがんばって欲しいです。


梅津今季初の失点

ここまで無失点で好リリーフを見せていた梅津でしたが、この試合、ゴンザレスに決勝点となるソロホームランを浴び、敗戦投手となりました。
打たれた球自体は低めにコントロールされていましたし、そこまで悪い球ではなかったので、気落ちせず次回登板に備えて欲しいです。


長谷川6回2失点も内容はいまいち

長谷川の調子が戻りません。6回2失点という結果以上に悪い内容。フォークの落ちも悪く、甘い球も多数。バックの好守でなんとか切り抜ける場面が目立ち、安心して見てはいられない状態。前回登板同様、ピッチャーにもヒットを打たれています。
二軍で大島や篠田などが結果を残していますので、次回も先発させるかどうか、微妙なところです。


明日の試合
先発予想

東京ドーム
巨 高橋尚
広 ルイス

ナゴヤドーム
中 川井
横 那須野

甲子園
阪 下柳
ヤ リオス

西武ドーム
西 石井一
ソ 大隣

千葉マリン
ロ 渡辺俊
日 ダルビッシュ

京セラ
オ 山本
楽 永井



その他のカープブログはコチラから

現在、中日以外の5球団は、相手先発投手が右か左かでスタメンを入れ替える傾向にあります。
これは勿論、左投手が不得意な打者が存在するからであって、得点力を上げるのに有効な手段だと言えます。
チームによっては、主力に左打者が多数いるため、チーム全体で左に弱い球団などもあるのも事実。
ということで、各球団、どのくらい左投手が打てないのか、数字で出してみることにしました。

どのような指標を求めたかと言うと、相手先発投手が左の場合、右の場合、それぞれの得点率です。

得点率=(相手先発投手の失点)×9÷(投球回)という計算式を基本にします。

先発右投手との対戦が過去3戦あるとしたら、その3戦の合計を求めます
例)
対戦相手が以下の成績を残したなら…
福原5回3失点
三浦7回2失点
増渕6回4失点
この場合
対右先発投手に対する得点率=(3失点+2失点+4失点)×9÷18回=4.50となります。

ここで求められる得点率とは、先発が右(左)投手だった場合、その投手が9回完投するとしたら、何得点できる計算になるかといった指標と思ってください。

※中継ぎ以降の投手に関しては、失点の責任投手が変わったりするので、無視しました。
また、得点率と言っていますが、厳密に言うと被失点率です。ただ、被失点率という言い方ではややこしいので、ここでは得点率とさせて下さい。

各球団の4月27日までのデータを集計したところ、以下のような結果となりました。
ついでに、勝率の方も出しました。

先発投手(左右別)に対する得点率
球団 対右 対左
阪神 3.98  4.34
中日 5.28  3.74
ヤク 2.85  5.03
巨人 5.03  3.01
広島 3.12  1.71
横浜 3.28  1.83
合計 3.88  3.15
(2008/4/28現在)

先発投手(左右別)に対する勝率
球団 対右 対左
阪神 .737  .800
中日 .786  .444
ヤク .429  .556
巨人 .538  .333
広島 .467  .286
横浜 .357  .111
合計 .561  .392
(2008/4/28現在)

全体的に見ると、左の先発投手を不得意にしている球団が多いことがわかります。オフの契約更改やトライアウトの時期に、「左だからクビにはならない」だとか「左だからどこの球団か取るでしょう」と言った言葉を良く聴きますが、このデータを見ると、あらためて左投手が貴重だということを再認識できます。

そして、チーム別に見ると…
巨人・広島・横浜に関しては、左投手相手だと得点力が4割ほど、中日に関しては3割ほど落ちることがわかります。中日はスタメンの左打者が、李炳圭と森野しかいませんので、この結果はちょっと意外でした。
阪神は対左投手の得点率が高くなっています(ただ、阪神は対左先発投手と当たった試合が、4試合しかありませんのであまり参考にはならないかもしれません)。
ずば抜けて、左投手に強いのが、ヤクルトです。右投手相手の時の倍近い得点力があります。ヤクルトに左を当てるのは自殺行為に近いですね。


ついでに…
各球団ローテ入り左腕
阪神 岩田・下柳
中日 小笠原・川井
ヤク 石川・村中・(加藤)
巨人 高橋尚・内海
広島 高橋建・(青木高)
横浜 那須野・土肥

まだ、シーズン序盤ですし、中日相手に合わせたいから次は中7日ということや、阪神との3連戦の3戦目に投げさせたいので中5日ということは、まだないとは思います(まあ原監督だけは台所事情で中4日とかやってますけど)。
ただ、左投手がいつあたるか、その対策としてのスタメンの入れ替えは結果を出せるのか、という部分に注目してみるのも面白いのではないでしょうか。


明日の試合
先発予想

東京ドーム
巨 グライシンガー
広 長谷川

岐阜
中 中田
横 土肥

甲子園
阪 アッチソン
ヤ 石川

西武ドーム
西 キニー
ソ ガトームソン

千葉マリン
ロ 成瀬
日 武田勝

京セラ
オ 岸田
楽 朝井



その他のカープブログはコチラから
カテゴリー

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク集
広島東洋カープ公式サイト

プロ野球 先発予想&予告先発

プロ野球データガイド
(昨年の先発投手の成績)


ランキングに参加しています
(野球ブログのランキングへ)

相互リンクなど大歓迎です
色々なお問合せはコチラまで
最新TB
おすすめ
QRコード
携帯電話からでも、ご覧になれます。
ブログ内検索
アクセス解析
選手名鑑
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]